テレビやSNSなどで度々話題にされるど冷えもんは、国内で最初に設置された冷凍自販機として知られています。
ビジネスとしてど冷えもんの運営を検討する方も増えているようです。
今回はそんなど冷えもんについて、詳しく解説していきます。
ど冷えもんの基本データ
ど冷えもんは幅広い容器の形状に対応しており、利便性が優れていると評価されています。
飲食業界の新ジャンルとして君臨したど冷えもんですが、以下の基本データを見てみましょう。
サイズ
ど冷えもんのサイズは幅1030mm×奥行き797mm×高さ1830mmです。
一般的な自動販売機と大差がないため、マンションやサービスエリアなど、さまざまな場所に設置できます。
販売できる商品のサイズは、最大で幅220mm×奥行き170mm×高さ96mmです。
比較的大きなサイズにも対応できるため、自由度が高い製品として人気を集めています。
販売価格
ど冷えもんの販売価格は、50~200万円です。
どこに設置するか、どのオプションを利用するかなど、条件によって金額が異なります。
数多くのお店と比較すると、ど冷えもんは販売価格が比較的安価であることで有名です。
できる限りコストを抑えて運営したいという人に、ぴったりな冷凍自販機と言えるでしょう。
関連記事: ど冷えもん導入にかかる価格はいくら?販売できる商品の価格帯や売れ筋も紹介 – 味直メディア
耐用年数
ど冷えもんの耐用年数は、設置箇所によって変動します。
場所にもよりますが、目安は5~10年と言われているようです。
一般的な自動販売機と同様に、防水仕様となっているため、屋外での設置も可能となっています。
機能性の高さを考えると、設置場所によっては耐用年数も長くなることが期待できるでしょう。
関連記事: ど冷えもんとはどんな冷凍自販機?食品業界から注目を集める理由や導入事例について解説 – 味直メディア
日々進化しつづける新たなど冷えもんとは
冷凍自販機のニーズが高まっている中で、ど冷えもんは進化を遂げています。
実際に複数の種類が展開されており、日本全国各地で注目を集めているようです。
独自の特徴や強みを持ったど冷えもんも展開されています。
ここでは3つピックアップしているので、詳しく見てみましょう。
デジタルサイネージや広告スペースを導入したタイプ
ど冷えもんは、デジタルサイネージや広告などに対応したタイプが開発されています。
商品をユーザーにアピールする方法として、これらは非常に大きな役割を果たすでしょう。
冷凍自販機でどんな商品が販売されているかがわかれば、興味関心を刺激されて購入するユーザーが増えます。
実際にデジタルサイネージや広告によって、販促効果が高まったという分析結果も出ています。
庫内温度管理システムを導入したタイプ
庫内温度管理システムの導入により、より幅広い商品の販売を可能としています。
具体的には常温・冷蔵・冷凍の3種類を、一台のど冷えもんで取り扱うことが可能です。
一般的には一台の販売機に対して、1種類の温度帯にしか対応できませんが、ど冷えもんは高度な技術によって3種類に対応しています。
庫内温度管理という独自のシステムは、ど冷えもんの強みと言えるでしょう。
冷蔵・冷凍商品の切り替えが可能なタイプ
日本初となる、冷蔵・冷凍の切り替えができるタイプも開発されています。
自販機の設定を切り替えるだけで、冷蔵商品も販売可能です。
冷蔵と冷凍に切り替えられれば、季節に応じた商品の入れ替えが容易になります。
夏はアイスを販売して、冬はドリンクに切り替えるなど、自由度が高い製品です。
ど冷えもんが持つ8つの特長
ど冷えもんには8つの特徴があります。
これらの特徴があるからこそ、日本全国各地で設置されていると言っても過言ではありません。
ここで具体的な特徴を見てみましょう。
設置したその日から販売ができる
ど冷えもんは設置したその日から、商品を販売できるというメリットがあります。
一般的に飲食業を経営する場合、お店が出来上がっても、すぐに商品を販売できません。
人材育成やインテリアのコーディネートなど、さまざまなことを行う必要があるからです。
冷凍自販機なら、販売スタッフやインテリアなどが一切必要ありません。
設置さえできれば、その日からすぐに商品を販売し、売上を得られるでしょう。
365日24時間いつでも販売可能
自販機は365日24時間、常に商品を販売できます。
飲食店を24時間経営するよりも、圧倒的に負担が少ない販売方法です。
ユーザーのライフスタイルを問わず、いつでも商品を届けられるでしょう。
コロナによる影響を受けないため、飲食店の営業時間が限定されたとしても、そのまま販売できます。
ウイルス感染の状況に左右されないという点は、コロナ禍である現代において大きなメリットです。
宣伝と販売を一緒に行える
デジタルサイネージや広告などを活かせば、宣伝と販売を同時に行えます。
ただ商品を販売するよりも、積極的にユーザーへ宣伝したほうが、購入意欲を促進させられるでしょう。
飲食店での宣伝とは違い、人件費がかからないため、24時間常に宣伝可能です。
夜間や早朝などに自販機を利用する層も多く、宣伝効果が高いと言えるでしょう。
多彩なキャッシュレス決済を導入できる
ど冷えもんはキャッシュレス決済に対応しています。
近年話題のPayPayやメルペイなどが使用できるため、現金を持ち歩いていない層からも利用されているのが強みです。
QRコード決済もスムーズで、機能性が高い自販機として定評があります。
パーキングエリアでうっかり車に財布を忘れてしまい、携帯しか手元に無いというシーンでも、ど冷えもんならその場で決済が可能です。
スタッフを置かずに無人で販売ができる
自販機を設置すれば、機械が自動的に販売を行うため、スタッフを雇う必要がありません。
人件費がかからないという点は、自販機にとって最大のメリットと言えるでしょう。
スタッフを雇う必要がない分、人材育成の手間やコストなどもかかりません。
ど冷えもんを設置するだけなので、非対面式の販売ができます。
コロナ禍によって非対面式販売が注目されていますが、そんな流れにも順応している方法です。
管理操作はタッチパネルで簡単
ど冷えもんの管理は、タッチパネルで操作する仕組みです。
リモコン操作の必要が無く、普段スマホを使うときと同様の感覚で、スムーズに管理できます。
自販機商品の在庫管理は面倒なイメージがありますが、タッチパネル式なら簡単です。
待機画面の間は広告を自動で流せるので、使い勝手が良いと評価されています。
複数の包装形態が販売可能
マルチストック式のど冷えもんは、複数の包装形態に対応しています。
サイズは最大11種類も収納できるため、幅広い商品を一度に販売できるのが強みです。
商品の形状に合わせて、棚のサイズ調整もできます。
内部のストッカーはシングルタイプやツインタイプなどさまざまです。
販売したい商品に合わせて自由に選べます。
防水・防塵加工済みなので屋外設置でも安心
ど冷えもんには防水・防塵加工が施されています。
一般的な自販機と同様に、屋外に設置しても問題ありません。
工事現場の近くに設置したり、雨風が当たる場所に設置したりしても、問題なく稼働します。
耐用年数も5~10年と言われているため、よほど環境が劣悪ではない限りは、故障の心配もほとんど無いでしょう。
関連記事: ど冷えもんの設置場所選びは売上を左右する?意識すべきポイントやおススメ設置場所をご紹介 – 味直メディア
ど冷えもんを導入するまでのフロー
ど冷えもんは使い勝手がよいだけではなく、導入までの流れも簡単です。
自販機の運営はハードルが高いと思ってしまいがちですが、フローが比較的シンプルなので手軽に挑戦できます。
以下が導入するまでのフローです。
一般的にイメージされているよりも、シンプルな流れとなっています。
陳列する商品の選定
最初に何の商品を販売するのかを決める必要があります。
選定ができていないと何も始められないので、まずはどんな商品を取り扱うのか考えましょう。
味チョクでは、日本全国の美味しい食品を取り扱っています。
定期的に新商品も入るため、豊富なジャンルの中から選定可能です。
季節に応じたメニュー変更も容易になり、ユーザーのニーズにマッチした商品展開が行えます。
ど冷えもん販売代理店に見積もり依頼
商品を選定したら、ど冷えもん販売代理店へ見積もりを依頼しましょう。
オプションの利用や選んだ商品などによって、金額は異なります。
ど冷えもん本体は、販売代理店から購入可能です。
見積もりと同時に、ど冷えもんの設置場所のリサーチも相談できるので、積極的に意見を尋ねてみるとよいでしょう。
ど冷えもんの商品選びなら味チョクへ!
ど冷えもんは非常に高性能な冷凍自販機として、全国各地で注目されています。
事業展開を視野に入れている人も増えているので、いち早く競合自販機と差を付けることが大切です。
そのためには商品選びが重要なポイントになります。
味チョクでは全国各地の美味しい食品を取り扱っているため、魅力的な商品を展開できるでしょう。
見積もりはもちろん、商品選びをはじめとした各種相談も歓迎です。
ど冷えもんで冷凍自販機事業をスタートするかたは、ぜひ一度お問い合わせください。